【45】プラガブル・データベース(PDB)への接続

PDB2を作成しましたが、作成した段階ではまだPDB2はオープンされて無く、接続ができません。まずは、PDB2に接続できるようにPDB2をオープンします。

Capture_2016_06_22_01_15_36_430

Capture_2016_06_22_01_16_41_789 Capture_2016_06_22_01_16_50_541

次にPDB2に接続します。
接続ビューで、「接続」を右クリックして「接続の作成…」を選択します

Capture_2016_06_22_01_18_52_4

「データベース接続の作成/選択」画面が表示されますので、以下のように入力します。

接続名: PDB2 (任意の名前を指定します)
ユーザー名: Admin
パスワード: (Aa123456)Adminユーザーのパスワードを指定します。
パスワードの保存: 任意で選択(選択した場合は、パスワードを保存します)
接続タイプ: 「基本」を選択します。
ロール: 「デフォルト」を選択します。
ホスト名: データベースを作成したホストをホスト名またはIPアドレスで指定します。
ポート 1521(リスナーのポート番号を指定します。通常は1521になります)
サービス名: pdb2
入力後、「テスト」ボタンをクリックし、正常に接続できることを確認します。

正常に接続できた場合は、「接続」ボタンをクリックし、PDB2に接続します。(いい感じ!!!)

Capture_2016_06_22_01_23_22_723

PDB2に接続したら、試しにPDB2のワークシートからV$PDBSビューを検索してみましょう。
接続しているPDB2のみ情報が参照できると思います。

CDBに接続して同じようにV$PDBSビュー検索すると、全てのPDBの情報が参照できます。試してみて下さい。

Capture_2016_06_22_01_27_04_834

その他のビューやユーザーを検索しても、PDB2に接続している場合は、PDB2の情報しか表示されないと思います。
このように、PDBに接続した場合に通常のデータベースに接続しているように見えるというのが、マルチテナント・アーキテクチャの特徴で、アプリケーションの移行がし易い理由です。

(わかったーーー?、、、難しいね。。。)

 

 

 

 

 

【44】プラガブル・データベース(PDB)の作成

それでは、PDBを作成してみましょう。。。。と。

PDBの新規作成は、既存のPDBをクローンして行います。
ここではデフォルトで用意されている空のPDBのPDB$SEEDをクローンして作成します。。。。と

まずは、DBAビューの「コンテナ・データベース」を右クリックし、「プラガブル・データベースの作成…」を選択します。

Capture_2016_06_22_01_01_26_432

データベース名: PDB2(任意の名前を入力します)
管理名:Admin(任意のPDB管理ユーザーの名前を入力します)
管理パスワード:Aa123456、=任意のパスワードを入力します
記憶域: 無制限を指定します。PDB毎に使用する領域を制限できます。制限をする場合は、ここで最大サイズを指定します。
ファイル名の変換: カスタム名を選択し、新しいPDBのデータ・ファイルのファイル名を指定します。ここではターゲット・ファイルの3つのファイルについて、ファイルの場所を分かりやすくするために以下の様にディレクトリ名を”pdbseed”から”pdb2”に変更します。また、ファイル名から”.clone”を削除します。また、一時ファイルの名前をpdbseed_tmp01.dbfからpdb2_tmp01.dbfに変更します

入力後、「SQL」タブをクリックして選択します。

SQLタブでは、実行されるSQLが表示され、編集が可能です。

Capture_2016_06_22_01_10_28_299

編集後 ( “ROLES=(DBA)”を追加):

SQLの編集後、「適用」ボタンをクリックして作成を実行します。

Capture_2016_06_22_01_12_17_609 Capture_2016_06_22_01_12_27_274

いいみたい。。。!

作成が完了すると、PDB2がDBAビューの「コンテナ・データベース」に追加されます

Capture_2016_06_22_01_14_05_551

 

 

 

 

 

 

【43】マルチテナント・コンテナ・データベース(CDB)への接続

ふたたび、

http://www.oracle.com/technetwork/jp/database/articles/jissenn12c/jissen12c-01-2052300-ja.html

を参照。接続を追加する。

Capture_2016_06_22_00_46_23_181

で、条件は、

接続名: CDB1 (任意の名前を指定します)
ユーザー名: sys (sysユーザーを指定します)
パスワード: データベース作成時に指定したsysユーザーのパスワードを指定します
パスワードの保存: 任意(選択した場合は、パスワードを保存します)
接続タイプ: 「基本」を選択します
ロール: 「SYSDBA」を選択します
ホスト名: データベースを作成したホストをホスト名またはIPアドレスで指定します
ポート 1521(リスナーのポート番号を指定します。通常は1521になります)
サービス名: 「サービス名」を選択し、CDBのサービス名を入力します(インストール・ガイドに従ってインストールした場合は、「orcl」になります。SID指定でも接続できますが、サービス名を指定して接続することをお勧めします)、、、と。

Capture_2016_06_22_00_47_52_170

で、「接続」ボタンをクリックして、CDBに接続します。

(できた!)

Capture_2016_06_22_00_53_50_48

次に「表示」メニューから、DBAを選択します。

左側にDBAビューが表示されるので、「接続」を右クリックし、「接続の追加…」を選択

Capture_2016_06_22_00_55_50_451

DBAの接続が完了すると、DBAビューに「CDB1」が表示されるので、クリックして展開してみましょう。
すると、「コンテナ・データベース」が表示されると思います

Capture_2016_06_22_00_57_30_582

これで、CDBへの接続とCDBを管理する準備ができました。

とな。。。。。

 

 

 

 

 

 

【42】SQL Developer 4.0のインストール

SQL Developer 4.0のインストールやってみます。

ここを参照しました。!

http://www.oracle.com/technetwork/jp/database/articles/jissenn12c/jissen12c-01-2052300-ja.html

では。まずDL。

http://www.oracle.com/technetwork/developer-tools/sql-developer/downloads/sqldev-download-v4-1925679.html

ここから。

Capture_2016_06_21_00_53_45_514

Windowsにいれます

Capture_2016_06_21_00_55_19_296

解凍中。。。

Capture_2016_06_21_00_57_47_677

こいつかな??APは。

Capture_2016_06_21_00_59_30_325

JDKのありかを聞かれたけど。環境変数を思い出して、、、

C:\Program Files\Java\jdk1.8.0_91

でした!入れたら、、、OK!!みたい。。。

Capture_2016_06_21_01_09_10_878 Capture_2016_06_21_01_09_52_870

では、勉強しましょう!

 

【41】CentOS7_20160620 > Success!

再度とらい!

ここを参照!

http://kajuhome.com/centos7_inst.shtml

rootは、yoshihara20160620

ユーザは、dasudasu, yoshihara20160620

Capture_2016_06_20_05_09_03_376

何べん見たかなあーーーー。。。。

で、今度は、明示的にソフトウエアを「GNOME」を選択!(ここが違う!!)

Capture_2016_06_20_05_07_03_612 Capture_2016_06_20_05_07_17_971

ライセンスまでいったか?

Capture_2016_06_20_05_32_25_537 Capture_2016_06_20_05_32_34_432 Capture_2016_06_20_05_39_22_416 Capture_2016_06_20_05_43_56_285

おお、おおお、一応できたかな?でもネットワークとドメインの設定はまだなので、うまくうごくかな???

Capture_2016_06_20_05_44_46_766 Capture_2016_06_20_05_45_01_785 Capture_2016_06_20_05_45_12_370

とりあえず。進めてみるか。。。(まあ完了)

Capture_2016_06_20_05_51_55_511

・・・で、やっぱり、仮想スイッチを設定していないので、

インターネットにつながらなかった。。。で、

Capture_2016_06_20_21_05_17_394

仮想スイッチでレガシーネットワーク(Ubuntuの設定)を流用してみたら。

インターネットにつながりました!!!!

Capture_2016_06_20_21_07_45_480

ひゃっほおおおおおーーーーーーーーーーーー!!

 

 

 

 

CentOS7 DVD making,,,but,,This time as well, NG

CentOS7 DVDをやってみよう。

参考URLは、ここ。

http://www.server-world.info/query?os=CentOS_7&p=download

では、

Capture_2016_06_19_07_01_14_78

おし、DL完了!

Capture_2016_06_19_07_52_20_657

で、空きDVDをDynabookにセットして、、、遠隔書き込みできるかな??

ああ、でもSurfaceからDynabookのDVDドライブは認識できなかった。。

で、DLファイルを一度Dynabookにコピーして、DynabookでDVD焼くことに。

Capture_2016_06_19_07_58_19_79

Dynabookに行ってDVDのE:ドライブへ書き出し!!

Capture_2016_06_19_14_29_03_310

実行開始、、、、実行中、、、、、。。。。

Capture_2016_06_19_14_35_56_415

Capture_2016_06_19_14_46_35_987

おっ、ディスクの確認中!

Capture_2016_06_19_14_55_31_366

書き込み完了。。。では、Surfaceに戻ってインストールにトライ!!!

VMwareやHyper-Vなどを使っている場合、仮想CD/DVDドライブにisoファイルを指定し、仮想マシンを起動するでOK、、、、と。

Capture_2016_06_19_15_08_58_786

うーん、でもSurfaceはやっぱりDynabookのDVDが見れないので、

仕方ない。。DLしたisoファイルを指定して仮想マシンを設定してみよう。

Capture_2016_06_19_15_08_58_786 Capture_2016_06_19_15_11_34_923 Capture_2016_06_19_15_14_10_261 Capture_2016_06_19_15_15_19_154 Capture_2016_06_19_15_19_38_922

Passは、yoshihara20160618で。日付間違えちゃった!!

Capture_2016_06_19_15_41_31_340

終わって再起動したけど、コマンドでConfig設定より先に進まない。。。

また失敗。。。。(6/19 16:00)

 

 

【40】ThinCilent on Win10 ,,,OK,,,,Success!

Citrixの再インストールでOK!

でも、手こずったのは、中途半端に終わってしまった旧Citrixのアンインストールができなかったこと。。。。ここに手こずったわ。。。でもよかった!ほっ!

手順は、

(1)WebとWindowsの検索でCitrix Recieverを入力

(2)citrixのHPより最新のWindows用Citrixを一度DLして上書きかける

(3)プログラムの更新でアンインストール実施

(4)再度、モバコネのHPからCitrixをインストールしなおす

(5)いろんなPRGが解凍されれば、うまくインストールされる

注意は、操作を慌てないこと。。。

でした!!!

 

【40】ThinCilent on Win10 ,,,but,,,,NG

 

 

 

最初の画面は出る

Capture_2016_06_18_16_20_24_302

もばコネの画面も出るが、、、、

Capture_2016_06_18_16_21_16_275

Capture_2016_06_18_16_20_55_636

接続できない、Cetrixがうまくインストールされてないようで、、、

Desktopにアイコンがでてきません。。

再度インストールしようとしたら、

Capture_2016_06_18_16_17_58_133

と怒られた。削除しようとしたけど、

Capture_2016_06_18_16_19_25_835

とおこられた。

どうしたらいいですか??

 

 

【39】Oracle12c on Win10 > Success!

Linuxは失敗の様子。。。。。

なので、Windowsで練習のため、DLしてみる!

Capture_2016_06_17_21_38_05_289

まあ、どうせWindowsで勉強するつもりだったんだけど。。

ここからインストールを表示!!

Capture_2016_06_17_22_21_22_845

解凍後、インストール「次へ」をひたすら。。。

Capture_2016_06_17_22_23_22_794 Capture_2016_06_17_22_25_20_943 Capture_2016_06_17_22_25_33_710 Capture_2016_06_17_22_26_49_786

ユーザ名、Passは気を付けて(=ノートに記録!)

Capture_2016_06_17_22_28_24_470 Capture_2016_06_17_22_28_37_319 Capture_2016_06_17_22_28_56_849 Capture_2016_06_17_22_29_20_79

とりあえず、ここまでOKのようだわ!!!!

あれ!?こんなものが勝手に!!

Capture_2016_06_17_22_36_27_441

Database Configuration Assistanceとな。。。。

Capture_2016_06_17_23_05_36_218

OK…..かな?????

Capture_2016_06_17_23_11_36_490