| コマ問プレミアムLPIC Lv2-201(Ver4.0) |
|
|
|
|
|
| ■キャパシティプランニング(主題200) |
|
|
| リソース使用率とトラブルシューティング18/18 |
18 |
>まあ |
| リソースの需要の予測3/3 |
3 |
>まあまあ |
|
|
|
| ■Linuxカーネル(主題201) |
|
|
| カーネルの構成要素6/6>まあまあ |
6 |
>まあまあ |
| Linuxカーネルのコンパイル30/30 |
30 |
>ほとんど崩壊,make oldconfig,make modules_install,make all,make mrproper,初期RAMディスクイメージ/boot/initrd.img-2.6.3、カーネルのアドレスマップ/boot/System.map-2.6.3、make xconfig,make defconfig,make binrpm-pkg,初期RAMディスク作成(dract,mkinitramfs,mkinitrd),make menuconfig,make config,カーネルイメージ/boot/vmlinuz-2.6.3、make dev-pkg,make install |
| カーネルの管理とトラブルシューティング30/30 |
30 |
>ほとんど崩壊,modinfo,depmod,insmod,despmod,udevd,udevadm monitor,udevmonitor,lsmod,lsdevで表示する3ファイル 「/proc/dma」「/proc/interrupts」「/proc/ioports」,sysctl -a,lsusbで/proc/bus/usb/devicesを見る、lspciで/proc/bus/pci/devicesを見る |
|
|
|
| ■システムの起動(主題202) |
|
|
| SysV-initシステムの起動のカスタマイズ29/29 |
29 |
>崩壊,バージョン6.0より前のDebian系はupdate-rc.d、SUSE系やバージョン6.0以降のDebian系はinsserv,Red Hat系chkconfig |
| システムのリカバリ21/21 |
21 |
>崩壊,nosmp,maxcpus=0 |
| その他のブートローダ18/18 |
18 |
>崩壊,故障LIL-、間違いLIL?、liloでインストール、pxelinux.0が本体、isolinux.binが本体、SYSLINUXが軽量 |
|
|
|
| ■ファイルシステムとデバイス(主題203) |
|
|
| Linuxファイルシステムの操作と保守48/48 |
48 |
>崩壊、シリコングラフィックス社xfs、Windows OS で使われているファイルシステムntfs、ネットワーク経由でファイルシステムnfs、一覧/proc/filesystems、スナップショット機能btrfs、調査swapon -sとcat /proc/swaps、マウント設定/etc/fstab、①dd if=/dev/zero of=/swapfile②mkswap /swapfile③swapon /swapfile |
| ファイルシステムの作成とオプションの構成44/44 |
44 |
>崩壊、fsck-e2fsck-fsck.ext2、xfsdump,fsck -t ext3-e2fsck-fsck.ext3、cryptsetup、xfsrestore、mkfs -t ext4-mke2fs -t ext4-mkfs.ext4、/etc/auto.master、tune2fs、shutdown -F -r now、debugfs、dumpe2fs、xfs_info、fsck -t xfsーxfs_check、mkisofs
|
|
|
|
| ■高度なストレージ管理(主題204) |
|
|
| RAIDの構成15/15 |
15 |
まあまあ、mdadm |
| 記憶装置へのアクセス方法の調整29/29 |
29 |
>崩壊、iscsiadm,hdparm,iscsid,iscsiadm -l -m node, iscsiadm -m node -u, -c0, -c1, -d0, -d1 |
| 論理ボリュームマネージャ22/22 |
22 |
>まあまあ |
|
|
|
| ■ネットワーク構成(主題205) |
|
|
| 基本的なネットワーク構成27/27 |
27 |
>やや崩壊,無線LAN(iwconfig,iwlist,iwspy)、netstat、Debian系は/etc/hostname、IP アドレスと MAC アドレスの対応2つ(arp, ip neigh show)、Devban系は/etc/network/interfaces、名前解決の優先順位/etc/nsswitch.conf、有効化ifconfig eth0 up |
| 高度なネット ワー ク構成とトラブルシュート52/52 |
52 |
>崩壊,ifconfig,tcpdump,nc,traceroute,nmap -p 80 host.ex.jp,route del -host 192.168.2.1,route add default gw 192.168.0.1,route add -net 192.168.2.0 netmask 255.255.255.0 gw 192.168.1.2,dig,ホスト名を IP アドレスに変換nslookup,ALL:192.168.10.0/255.255.255.0:ALLOW ALL:ALL:DENY,アクセス制御の設定を行うファイル /etc/hosts.allow /etc/hosts.deny |
| ■システムの保守(主題206) |
|
|
| ソースからのmakeによるインストール21/21 |
21 |
>まったく崩壊,共有ライブラリの依存関係はldd,tar fvx hoge.tar.gz、cat patch-file | patch、bzip2 -cd patch-file.bz2 | patch、gunzip -c patch-file.gz | patch、patch < patch-file、tar fjx hoge.tar.bz2、gzip -cd patch-file.gz | patch、bunzip2 -c patch-file.bz2 | patch、
|
| バックアップ操作18/18 |
18 |
>まあまあ |
| システム関連問題のユーザへの通知4/4 |
4 |
>/etc/motd,/etc/issue,shutdown -k、>まあまあ |