保留音とボイスメールに挑戦しましょう。
まずは保留音!!
https://wiki.archlinuxjp.org/index.php/Asterisk
参考。
まずは保留音!!
https://wiki.archlinuxjp.org/index.php/Asterisk
参考。
保留音
保留音はとても楽しい機能です。簡単に設定することができます。/etc/asterisk/musiconhold.conf を編集して以下を追加してください。。。と。
保留音はとても楽しい機能です。簡単に設定することができます。/etc/asterisk/musiconhold.conf を編集して以下を追加してください。。。と。
まずは、directoryを強引に作成してみる。。。
#
#
[default]
mode=files
directory=moh
後はお気に入りの MP3 を /var/lib/asterisk/moh にコピー。
ディレクトリ内の音声ファイルが順番に再生されます (順番も指定できます)。
mode=files
directory=moh
後はお気に入りの MP3 を /var/lib/asterisk/moh にコピー。
ディレクトリ内の音声ファイルが順番に再生されます (順番も指定できます)。
あれ・・・?hold音はすでに鳴るようになっとる・・・????
とすると、どこにhold音保存してるんかな???
とすると、どこにhold音保存してるんかな???
やはり、
http://tech.cm55.com/wiki/asterisk/musiconhold
によると、、、、
保留音を指定しているのは/etc/asterisk/musiconhold.confという設定ファイルで、デフォルトでは/var/lib/asterisk/mohディレクトリ内のwavファイルが使用される。 ただし、デフォルトの状態ではなぜかその中の一つの特定wavしか使用されず、そしてなぜそれが毎回選択されるのか不明。
http://tech.cm55.com/wiki/asterisk/musiconhold
によると、、、、
保留音を指定しているのは/etc/asterisk/musiconhold.confという設定ファイルで、デフォルトでは/var/lib/asterisk/mohディレクトリ内のwavファイルが使用される。 ただし、デフォルトの状態ではなぜかその中の一つの特定wavしか使用されず、そしてなぜそれが毎回選択されるのか不明。
で、
mp3のデコーダはデフォルトでは含まれていないので、ビルド前に入れておく必要がある
AsteriskでIP電話機器の保留音を設定する。
mp3のデコーダはデフォルトでは含まれていないので、ビルド前に入れておく必要がある
AsteriskでIP電話機器の保留音を設定する。
も見たほうが。。
いや、
http://blogger.seya.org/2014/07/asterisk_16.html
が良い。
http://blogger.seya.org/2014/07/asterisk_16.html
が良い。
うーーーん。mp3が再生されないや。。。。
やっぱり、ツール入れないとダメか。。。(WAV音源はでdefault音源が再生されます)
まだ途中。。。
AsteriskでIP電話機器の保留音を設定する。(MP3)
をやってみるか・・・
mp3プレイヤー mpg123をインストールする。
【RPMforgeリポジトリ導入】
# yum install yum-plugin-priorities
# yum install yum-priorities
# vi /etc/yum.repos.d/CentOS-Base.repo
[base]
priority=1 ←追加
?
#released updates
[updates]
priority=1 ←追加
?
#additional packages that may be useful
[extras]
priority=1 ←追加
priority=1 ←追加
?
#released updates
[updates]
priority=1 ←追加
?
#additional packages that may be useful
[extras]
priority=1 ←追加
# cd
# wget http://pkgs.repoforge.org/rpmforge-release/rpmforge-release-0.5.3-1.el6.rf.x86_64.rpm
は、どうやら廃止サイトになったらしい。。。。
(「RPMForge (RepoForge) 終了のお知らせ」
http://qiita.com/bezeklik/items/ba4ccd806ae39d35f782)
なので、ここから
# yum install http://ftp.riken.jp/Linux/repoforge/redhat/el6/en/x86_64/rpmforge/RPMS/rpmforge-release-0.5.3-1.el6.rf.x86_64.rpm
は、どうやら廃止サイトになったらしい。。。。
(「RPMForge (RepoForge) 終了のお知らせ」
http://qiita.com/bezeklik/items/ba4ccd806ae39d35f782)
なので、ここから
# yum install http://ftp.riken.jp/Linux/repoforge/redhat/el6/en/x86_64/rpmforge/RPMS/rpmforge-release-0.5.3-1.el6.rf.x86_64.rpm
# rpm -ivh rpmforge-release-*.rpm
# yum -y update rpmforge-release
mp3プレイヤーであるmpg123のインストール。
# yum install mpg123
# yum install mpg123
Asterisk保留音設定ファイルmusiconhold.conの編集
?
再生やディレクトリの設定ファイルです。今回はmp3音源による再生する。
設定ファイルの編集
# makedir /var/lib/asterisk/mohmp3 && chmod 755 /var/lib/asterisk/mohmp3
?
再生やディレクトリの設定ファイルです。今回はmp3音源による再生する。
設定ファイルの編集
# makedir /var/lib/asterisk/mohmp3 && chmod 755 /var/lib/asterisk/mohmp3
# vi /etc/asterisk/musiconhold.conf
;directory=moh
directory=/var/lib/asterisk/mohmp3
mode=mp3
directory=/var/lib/asterisk/mohmp3
mode=mp3
/var/lib/asterisk/mohmp3ディレクトリにMP3ファイルを転送。
# service asterisk restart
どうかな????
(行けたね!!!)
以上