RasberryPiの準備のため
「外部ホストからのMySQL接続」
を試してみる。
を試してみる。
参考下記。
http://linuxserver.jp/%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90%E6%A7%8B%E7%AF%89/db/mysql/%E5%A4%96%E9%83%A8%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E8%A8%B1%E5%8F%AF%E8%A8%AD%E5%AE%9A
http://linuxserver.jp/%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90%E6%A7%8B%E7%AF%89/db/mysql/%E5%A4%96%E9%83%A8%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E8%A8%B1%E5%8F%AF%E8%A8%AD%E5%AE%9A
外部ホストからのMySQL接続
MySQLはデフォルトでは外部ホストからの接続を許可しないようになっています。
外部ホストからの接続を許可するには下記の手順で設定を行います。。。と。
外部ホストからの接続を許可するには下記の手順で設定を行います。。。と。
まずは、MySQLに接続。
# mysql -u root -p
> yos***********5
(図1)
# mysql -u root -p
> yos***********5
(図1)

DBの表示
# show databases;
(図2)
(図2)

ユーザの表示
mysql> select user,host from mysql.user;
(図3)
mysql> select user,host from mysql.user;
(図3)

すべてのホストから接続できるようにするように、権限をつけます。
ワイルドカードを指定して設定します。
私の場合、、、
ユーザ名”raspai”、接続する外部ホストは”160.**.**.187″、利用するDBは”20161129_sensor”で設定。
なので、、、
mysql> grant all privileges on 20**1129_s**sor.* to raspai@”%” identified by ‘A******6′ with grant option;
ワイルドカードを指定して設定します。
私の場合、、、
ユーザ名”raspai”、接続する外部ホストは”160.**.**.187″、利用するDBは”20161129_sensor”で設定。
なので、、、
mysql> grant all privileges on 20**1129_s**sor.* to raspai@”%” identified by ‘A******6′ with grant option;
一応OK表示。
(図4)
(図4)

確認。raspaiが%になってます!!!
(図5)
(図5)

さて、接続試験!
外部ホストからのログインしてみます。
外部ホストからの接続を許可するように設定したら、実際に外部ホストからログインができるか確認します。
外部ホストにもMySQLがインストールされていることが条件になるので、環境がない場合はインストールする必要があります
外部ホストからのログインしてみます。
外部ホストからの接続を許可するように設定したら、実際に外部ホストからログインができるか確認します。
外部ホストにもMySQLがインストールされていることが条件になるので、環境がない場合はインストールする必要があります
# mysql -h 160.**.**.187 -u raspai -p
つながったかな?
(図6)
(図6)

一応DB確認!
(図7)
(図7)

20161129_sensor
が見えている!OKかな?
が見えている!OKかな?
ついでなので、insertしてみるか!
> INSERT INTO `t_sensor`(`time_stamp`, `temp`, `humid`, `water_need`, `memo`) VALUES (20161220,100,100,’test_from_win10′,’test_success_from_win10′);
(図8)
> INSERT INTO `t_sensor`(`time_stamp`, `temp`, `humid`, `water_need`, `memo`) VALUES (20161220,100,100,’test_from_win10′,’test_success_from_win10′);
(図8)

これを、win10のMySQLからinsertしてみる。日時を変えて
> use 20161129_sensor
してから、
> INSERT INTO `t_sensor`(`time_stamp`, `temp`, `humid`, `water_need`, `memo`) VALUES (20161221,100,100,’test_from_win10′,’test_success_from_win10′);
> use 20161129_sensor
してから、
> INSERT INTO `t_sensor`(`time_stamp`, `temp`, `humid`, `water_need`, `memo`) VALUES (20161221,100,100,’test_from_win10′,’test_success_from_win10′);

なんか、できたみたい。。。
(図9)
(図9)

成功!!、入っている!!
WebmもOK!(100が2件入っている)
(図10)

これで、raspaiがいつ来ても、
raspaiのMySQLからデータを
sakuravpsのDB(20161129_sensor)へ
insertできるはず!
raspaiのMySQLからデータを
sakuravpsのDB(20161129_sensor)へ
insertできるはず!
以上